
SASEBO 空撮について
パイロット プロフィール



● RCツーリングカー2005全日本選手権九州代表
● 無人航空従事者試験(ドローン検定)1級取得
● DJIスペシャリスト認定(技能+基礎知識)
● 第三陸上特殊無線技士
● 国土交通省より全国飛行禁止エリア、30m未満飛行、夜間飛行、目視外飛行許可承認取得
● 対人、対物、機体保険基本保証5億円加入
過去のラジコンの経験(全日本選手権九州代表)より操作力が必要とされるワンカット空撮にも可能な限り対応いたします。
スチールカメラでの経歴
「させぼ観光デジタルフォトコンテスト2014」最優秀グランプリ受賞。ひらどフォトアートコンテストフォト部門グランプリ受賞。ムービー部門優秀賞、東京カメラ部10選2016、東京カメラ部フォトコンテスト4年連続入賞。その他多数のフォトコンテストにて受賞歴を持ち、渋谷ヒカリエや日本橋三越本店、羽田空港にて入賞作品展示他
空撮用・撮影機体


使用機体:DJI Mavic 3
世界7割のシェアを誇る最大手ドローンメーカーDJIの機種「Mavic3」静止画、高解像度の4K動画の撮影も可能ですので本格的な映像撮影に対応できます。


使用機体:DJI FPV
DJI初となるFPV機。これまでの空撮機とは違ってより鳥目線でスピーディーな空撮が実現できます。
カメラ

H.264/H.265
5.1K:5120×2700@24/25/30/48/50fps
DCI 4K:4096×2160@24/25/30/48/50/60/120*fps
4K:3840×2160@24/25/30/48/50/60/120*fps
FHD:1920×1080p@24/25/30/48/50/60/120*/200*fps

4K:3840×2160 @ 50/60fps
FHD:1920×1080 @ 50/60/100/120fps


使用機体:DJI Phantom4 Pro
「Phantom 4 Pro」主に船などからの離発着が行いやすいため海上での撮影時に使用。静止画、高解像度の4K動画の撮影も可能ですので本格的な映像撮影に対応できます。


使用機体:DJI Mavic Air 2
Phantom4 Proと同じくDJIの「Mavic Air 2」静止画、高解像度の4K動画の撮影も可能。小型ながら本格的な映像撮影に対応できます。
水中用・撮影機体


使用機体:QYSEA FIFISH V6
「FIFISH V6」は4K動画撮影にも対応しており、クオリティ高い水中の映像撮影ができます。4000ルーメンのLEDライトでとても明るくFHD設定では120フレームによるスローモーション映像撮影も対応できます。

写真解像度 3:2アスペクト比:5472×3648
4:3アスペクト比:4864×3648
16:9アスペクト比:5472×3078
写真フォーマット:JPEG DNG(RAW)
動画方式最大 UHD:4,096 × 2,160 (4K) 24/25/30/48/50/60p
3,840 × 2.160 (4K) 24/25/30/48/50/60p
FHD:1,920 × 1,080 (FHD) 24/25/30/48/50/60/120p

写真解像度 4:3アスペクト比:4000×3000
写真フォーマット:JPEG DNG(RAW)
動画方式最大 4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60 fps
2.7K:2688×1512 24/25/30/48/50/60 fps
FHD:1920×1080 24/25/30/48/50/60/120/240 fps
カメラ

写真解像度 4:3アスペクト比:4000×3000
写真フォーマット:JPEG DNG(RAW)
動画方式最大 UHD:3,840 × 2.160 (4K) 30p
FHD:1,920 × 1,080 (FHD) 1080P FHD25/30/60/120 fps
HD:1280 x 720 (FHD) 30/60/120/240 fps
安全性

● 無人航空従事者試験(ドローン検定)1級
● DJI スペシャリスト資格取得(ドローン操作技能+基礎知識)
● アマチュア無線技士第四級(空撮業務で5.8GHz帯は使用しません)
各部門での資格を取得しており安全性に適した飛行を行います。
全国飛行包括承諾取得

● 国土交通省より全国飛行禁止エリア、物件より30m未満飛行承認、目視外飛行、日没後の夜間飛行、許可承認取得
● 対人、対物、機体保険加入